2233件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

このため、本市といたしましては、今後、生理を取り巻く環境改善に取り組むため、働く女性の家のほか、市役所本庁舎や荒尾総合文化センターなど、公共施設への設置を進め、その利用状況等を踏まえた上で、その後の運用の在り方なども勘案し、最適な方法を探っていきたいと考えております。  以上でございます。

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

指定都市に移行した初期の頃、区役所等在り方に関する検討会において、本庁区役所で把握した地域住民ニーズ課題等を情報共有するための仕組みが整っていない、区役所が把握した地域ニーズ課題等を適切に市政に反映するための仕組みが整っていないなどの御意見がありました。  

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

そのため、住家事業所を所有する市民の方は、それぞれの証明書の申請・交付窓口区役所本庁舎に分かれるなど、利便性の面で課題がございました。  そこで、関係部署によるプロジェクトチームを設置し、住家事業所向け罹災証明書交付に係る一連の業務を一元化するとともに、区役所等窓口においてワンストップで手続ができますよう見直しを行っているところでございます。  

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

あくまでも仮の庁舎であること、本庁舎の開庁も間近に迫っていること、でき得る限り仮庁舎1階フロアで対応することなど、議会においても議員同士ですから会議会場設定については当然ながら配慮してまいりました。意見要望に対して何もしないということではなかったと思いますが、そういった一定の考え方に対して理解が得られず、階段昇降機が導入されることになったと理解しております。  

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

今回、急遽、提案されました公共施設総合管理委託計画では、市営住宅や小・中学校、清里保育園地域体育館人権啓発センター本庁舎など、本市公共施設93施設中、43施設を包括的民間委託するというものであります。  委託期間は5年間であり、委託料は受託者経費5,437万6,000円を含む年間1億8,362万8,000円であり、債務負担行為として9億1,814万円が設定されております。

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

その観点を発端として井戸に関するお尋ねをしたところですが、災害発生時に最重要防災拠点であった市役所本庁舎では、当時断水停電等インフラ障害はあったのでしょうか。また、もし今、同様の災害が発生し、同じような断水停電といった状況になった場合、防災拠点としての機能はどのように担保するのかお聞かせください。  

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

本市における会計年度任用職員部署ごと人数につきましては、非常に細かい説明となりますので、ここでは申し訳ございませんが、本庁市民病院、それぞれの合計人数を申し上げたいと思いますけれども、令和4年4月1日現在の実数で、本庁合計256人、市民病院合計122人となっております。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

進展について            │ 41│ │    │     │ 新型コロナウイルス感染症により影響を受けた業│ 41│ │    │     │ 種業界への公平な支援について        │   │ │    │     │ TSMCの進出について           │ 41│ │    │     │ スタートアップ企業の集積・育成について   │ 41│ │    │     │本庁舎整備

熊本市議会 2022-03-23 令和 4年 3月23日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-03月23日-01号

甲斐嗣敏 西区長  各区2,000万円、選挙費までは100万円ちょっと地域政策課の方でまとめて2,000万円なんですけれども、基本的には、区役所の権限の中ではハード整備とか、そういったものは本庁の局が持っておりますので、主にソフト事業といいますか、そういった地域支援というような形で組んでいるところでございます。  

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

本市本庁舎等整備在り方に関する有識者会議には、財政影響についての検証も含め諮問しておりまして、今回、作成いたしました中期見通し及び必要となる関係資料をお示しいたしまして、客観的かつ専門的な立場から御意見いただきたいと考えております。         〔上野美恵子委員 登壇〕 ◆上野美恵子 委員  市長は、市債残高の増加に対して有識者会議検証の中で専門家意見を聞くと答弁されました。

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回都市整備委員会-03月16日-02号

当然ながら各区土木センター職員にも、そういう技術の継承の場を与えなければならないというふうには考えておりますので、今後は、やはり各区土木センターの若手の職員を中心に、道路整備課道路計画課道路保全課、そのあたりは、本庁業務等の交流をちょっと考えることは必要かなと感じたところでございます。  以上でございます。 ◆園川良二 委員  ありがとうございます。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回教育市民分科会-03月16日-03号

税務については各役所の税務室とか、本庁でいけば2階に税務課がありますので、そちらの方を御案内するということで、税務についてはちょっと相続関係とか、今の段階ではワンストップではなかなか難しいのではないかなと考えておる状況でございます。  以上でございます。 ◆上野美恵子 委員  今おっしゃった、区役所の中はなるべく頑張ってやっていけるようにすると。

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回総務委員会−03月16日-02号

中ほど、2番の投資的経費の項目でございますが、本庁舎整備に関しましては、予断を持たず、建替えの是非を含め、本庁舎の在り方について有識者会議で御議論いただくことになっておりますため、今回も昨年同様、本庁舎の建替え事業費を計上するケースと現庁舎の大規模改修を計上するケースの2パターンを作成しております。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務分科会-03月15日-02号

吉村芳策 首席審議員総務課長  今、委員お尋ねの約8万箱の我々の公文書の保管場所につきましてでございますが、まずこの本庁舎内に約2万4,000箱、それから、中央区以外の東西南北区役所及び3つ公営企業、それから消防局等に約1万4,000箱、そのほかに土木センターなど各所に点在しているところでございまして、合計で約8万箱が市内に、各所に点在して保管、保有されているところでございます。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務委員会−03月15日-01号

東区公式SNSアクティブ化、これも東区役所がやりますとかいう、いわゆる所管局、これは本庁所管は分かるんですけれども、私個人的に、何を言いたいかといいますと、区ごと区役所独自性というのは確かに地域性とか区民の皆さん方ニーズとか、おのおのあるかと思いますので、独自性が尊重されるというのはよく分かるんですけれども、区ごとの取組の目線が変わってくると、いわゆる住民サービス公平性とか公明性というのがかなり

熊本市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会−02月28日-04号

1つ目は、本庁舎がどのような耐震基準の下に建てられているのかを伺います。  耐震基準には、昭和56年6月1日を境として、それ以前の旧基準とそれ以降の新基準、さらに平成12年6月1日に定められた基準、私はこれを2000年基準と呼んでおりますけれども、この3つがあります。昭和56年11月に竣工した本庁舎は、旧基準と考えてよろしいでしょうか。